


死亡、所定の高度障害を保障します。 |

この制度は、組合員に万一のことがあった場合、残された家族が安心して生活することの出来るよう末永く支援する遺族附加年金型の共済制度です。本制度は、地方公務員共済組合から給付される遺族共済年金を補完し、残された家族に月々の生活費を確保する制度です。

組合員と組合員の配偶者で申込書記載の告知内容に該当し、2025年3月1日現在満15歳6ヵ月を超え、満61歳6ヵ月までの方(継続の場合は満65歳6ヵ月までの方)

◆本人
【現在の就業状態】
申込日(告知日)現在、病気やけがで休職・休業中でなく、かつ、病気により就業を制限されていません。
(注)「就業を制限」とは、勤務に制限を加える必要のあるもので、勤務先または医師等により労働時間の短縮、出張の制限、時間外労働の制限、労働負荷の制限などを指示されている場合をいいます。
◆配偶者
【現在の健康状態】
申込日(告知日)現在、医師による治療期間中または、薬の処方期間中ではありません。
(注)①「治療」には、指示・指導を含みます。
②「医師による治療期間」は初診から終診(医師の判断によるもの)までの期間を いいます。
◆本人・配偶者共通
【過去12ヵ月以内の健康状態】
申込日(告知日)より起算して過去12ヵ月以内に、別表記載の病気により連続して 14日以上の入院をしたことはありません。
(別表)
がん、肉腫、悪性腫瘍、白血病、脳出血、脳こうそく、くも膜下出血、てんかん、狭心症、心筋こうそく、心臓弁膜症、先天性心臓病、心筋症、不整脈、高血圧症、胃かいよう、十二指腸かいよう、肝炎、肝硬変、腎炎、ネフローゼ、腎不全、子宮筋腫、糖尿病 |

毎年10月に新規加入を受け付け、3月発効となります。掛金は、例月給与から「その他振替」させていただきます。
・制度内容等詳細についてはパンフレットをご一読ください。
・当ホームページに掲載している内容は、2025年度の制度内容(2025年3月1日時点)のものです。ご加入に際しては最新のパンフレットを必ずご参照願います。
退職後も保険年齢69歳まで継続できます。 |

「ささえ愛」は、現職中の保障に限られていますが、退職後の家族の生活保障の確保のために2019年3月から始めた制度です。

「ささえ愛」に加入している(今回加入する場合を含みます。)組合員と組合員の配偶者で、申込書記載の告知内容に該当し、2025年3月1日現在満15歳6ヵ月を超え、満61歳6ヵ月までの方(継続の場合は満69歳6ヵ月までの方)
病気やケガによる長期療養時の所得を補償します。 |

病気やケガにより免責期間90日を超えて就業障害が継続した場合、月額最高10万円を補償する制度です。業務に復帰するまで(最長65歳まで、55~64歳の方は3年、所定の精神障害による就業障害の場合54歳までの方は5年、55歳~64歳の方は3年が限度)支給されます。

ささえ愛に加入している(今回加入する場合を含みます。)自治労山梨県関係職員労働組合連合の組合員で、申込書記載の告知内容に該当し、2025年3月1日現在満15歳6ヵ月を超え、満64歳6ヵ月までの方。
・当ホームページに掲載している内容は、2025年度の制度内容(2025年3月1日時点)のものです。ご加入に際しては最新のパンフレットを必ずご参照願います。
・制度内容等詳細についてはパンフレットをご一読ください。
【制度内容に関するお問い合わせ先】
明治安田生命保険相互会社(引受保険会社)
公法人第二部法人営業第二部 「ささえ愛」担当
電話:03-5289-7145 平日9:00~17:00(土日祝日・年末年始を除く)